利用規約を読んだので SUGAYA-BOTへ行く



菅谷食品AIチャットボット利用規約

第1条(総則)

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、菅谷食品(以下「当社」といいます。)が提供するAIチャットボットサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めるものです。本サービスの利用者(以下「利用者」といいます。)は、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。

第2条(本サービスの内容)

本サービスは、AI技術を活用し、利用者からの質問等に対して自動的に応答するものです。
本サービスは、利用者の利便性向上を目的として提供されるものであり、その提供する情報の正確性、完全性、有用性、特定目的への適合性について、当社は保証するものではありません。
本サービスの内容は、予告なく変更、中断、または終了することがあります。

第3条(利用上の遵守事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。

法令または公序良俗に違反する行為、またはそのおそれのある行為。
本サービスの運営を妨害する行為、またはそのおそれのある行為。
第三者もしくは当社の著作権、商標権等の知的財産権、プライバシー、名誉、信用その他の権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為。
有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為。
本サービスを通じて得た情報を営利目的で利用する行為。
虚偽または不正確な情報を提供する行為。
その他、当社が不適切と判断する行為。

第4条(免責事項)

当社は、本サービスの提供、遅延、変更、中断、終了、利用不能、またはそれらに関連して利用者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
当社は、本サービスが提供する情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではなく、利用者がこれらの情報を利用したことにより生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
利用者が本規約に違反したことにより当社または第三者に損害を与えた場合、利用者はその損害を賠償するものとします。

第5条(知的財産権)

本サービスに関する著作権、商標権、その他の知的財産権は、当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。利用者は、これらの権利を侵害する行為を行ってはならないものとします。

第6条(個人情報の取り扱い)

当社は、利用者の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができるものとします。変更後の本規約は、当社が別途定める方法により利用者に通知した時点から効力を生じるものとします。

第7条(本規約の変更)

当社は、本規約を随時変更することができるものとし、変更後の内容は当社ウェブサイトに掲載することでユーザーに通知します。

第8条(準拠法および裁判管轄)

本規約の準拠法は日本法とし、本規約または本サービスに関連して生じた一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2025年5月10日
有限会社 菅谷食品
代表取締役 高橋 武男